α波α波と睡眠
「α波」でネット検索をすると多くのサイトで、「睡眠」「快眠」などのワードを見かけます。
α波の関連商品でも、枕やヒーリングミュージックなど、寝具や就寝時に使うグッズがずらりと並びます。
ここでは、α波と睡眠とはどういった関係があるのか、説明していきます。
普段起きている時には、β波と言う脳波が優勢に出ています。
β波は注意や緊張を促す脳波で、日常生活で仕事をしたり家事をしたりするときには、「失敗しないように!」と無意識に注意しているために、優勢に出ているのです。
一方、α波はリラックスしている状態の時に出る脳波で、お風呂に入っている時やベッドの中で横になっている時など、気持ちよくてボーっとしているような状態の時に多く出ています。
就寝の際にβ波が多い状態だといわゆる「緊張状態」や「興奮状態」なので、なかなか眠りにつくことが出来ません。
しかし、α波が多ければリラックス状態ですので、睡眠中の脳波のΘ波やδ波に移行しやすいのです。
Θ波やδ波は自分で制御することはできないのですが、α波に関しては環境や精神状態を整えることにより、優勢に出すことが出来るため、「入眠時にはα波が大切」と言われるのです。
α波は自分が心地よいと思った時に出やすく、意外なところでは自分が好きな仕事や趣味に没頭している時に出ることもあります。
「なんだか、ノッていて仕事がはかどる」と言った場合なども、α波のおかげで体の余計な力が抜けてリラックスしているため、自分の能力を十分に発揮できているからです。
ですが、自分が好きだからと言ってロックを聞いたり、ホラー映画を見ながらベッドに横たわるのはNGです。
テンポの速い音楽や精神的に緊張を強いる画像は、交感神経を刺激してα波が出にくくなってしまうので、ヒーリングミュージックのようなゆったりとした静かな音楽を、少し控えめなボリュームで流すようにしましょう。