心理カウンセリング「心理カウンセリングで薬を処方してもらえますか?」 横浜
「心理カウンセリングで薬を処方してもらえますか?」
神奈川県横浜市在住 E・Sさん 44歳女性
【質問】
子どものことで悩みを抱えるようになってから、なかなか寝られなくなってしまいました。
現在、睡眠導入剤を病院で処方してもらっていますが、心理カウンセリングが悩みには良いと聞き、セッションを希望しています。
もし、心理カウンセリングの効果があれば、通院を辞めようかと思っています。
しかし、睡眠導入剤が手元のないのは不安なので、心理カウンセリングで薬を処方してもらえますか?
【回答】
ライトクルー横浜スタッフがお答えします。
残念ながら、心理カウンセリングは医療行為ではないため、薬の処方は行っておりません。
悩みの解決をするためのメンタルケアを、心理カウンセリングでは行うことが出来ますが、身体自体に直接作用するような治療や投薬に関しては、医療機関が専門となります。
そのため、不眠治療薬などをご希望の際は、医療機関への受診をお勧めします。
当サロンでは、心理カウンセリングの相談者の方に、医師や病院などを紹介することはありませんので、ご了承ください。
心理カウンセリングを受けていられる方の中には、不眠治療も並行して行われている方もいらっしゃいます。
そういった方の多くは、心理カウンセリングを重ねて精神状態が良くなるにつれ、不眠治療薬を使用される頻度が減ったと言われます。
そのため、心理カウンセリングの途中や、心理カウンセリングの完了後に、病院に行くのを辞め、薬を使わなくても眠れるようになった方もいます。
ライトクルーは横浜サロンでも心理カウンセリングを行っており、メンタルヘルスに関して効果がありますので、悩み事の解決に関してぜひともご相談ください。