- 社会貢献への取り組 「横浜こどもホスピス うみとそらのおうち」に伺ってきました
- 2023.01.19
渡邊 貴子 先生のブログより
【社会貢献への取り組】
ライトクルーでは、毎年年末に乳児院や児童養護施設に寄附をしております。
ライトクルーを訪れるクライアント様の中には、幼少期の辛い思い出がトラウマとなり、
大人になっても心に問題を抱えていらっしゃる方が少なくありません。
また、子育ての悩みで訪れる親御様もたくさんいらっしゃいます。
日本の子どもたちに少しでも"楽しい""嬉しい"経験をしてもらい、矛盾するようですが、幼少期のトラウマのせいで将来ライトクルーを訪れる人が少なくなればいいなと、真に思っています。
今年はライトクルーを代表しまして
長田かおりん先生と売上の一部とセラピストの給与の一部を共の積み立てを
「横浜こどもホスピス うみとそらのおうち」に訪問させて頂き寄附させて頂きました
施設をとりまく環境や現状についても毎週開催されている見学会にて学ばせていただきました
ご病気でやりたいことが出来なかったことを楽しんでもらう場所
ホスピスとは楽しい時間を過ごして子どものいのちを輝かせる場所
生命にかかわる病気の子どもと家族が楽しく遊び・学べる第2のおうち
小児がんなど長期療養が必要な子どもと家族が自由に過ごせれる場所
子どものやりたいこと
家族のやりたい事の希望を叶える取り組みをされています
今年は6人のお子さまを看取られ
さまざまな「喪失」に心を寄せて、寄り添い、ありのままに受け入れて、
その方々が立ち直り、希望を持つことができるように支援されています
0歳から19歳までの子どもたちが利用されています
宿泊施設はありますがお料理の提供はありません
ご自分たちで日常の何気ない1日を過ごしやすい様に様々な準備がされて居ます
対面キッチンでお子様がお料理を作られたり
親族で集まってお誕生会も出来たりして
コロナ化でなかなか会えなかった方と集まっての
お誕生日会とか人気だそうです。
ご病気があるから一般施設は使いにくいですものね
また、様々な方々がそれぞれの形で寄付をされていて
お菓子等料理道具も準備されていましたよ
必要な物の寄付は大変喜ばれます
是非一度見学会に参加してみてくださいね
2階にはベッドルームから続く大きなお風呂場
動画をfaceBookliveにて配信させて頂きました
中々銭湯やプールに行けないから
家族全員でお風呂に入れたりプール遊びも楽しめます
大きな大きなお風呂❤️
また
コロナ(CORONA)さまから寄付されたミストサウナ
アトピーや皮膚炎の方にもおススメだそうです
こちらのブランコ
障がいの方も乗りやすい様に工夫されています
様々場所に愛情がこぼれてます
ご説明下さった看護婦さま
ありがとうございました
ライトクルーを応援してくださっています
池川先生が理事をされています
代表の田川さんと
娘さんがある日突然余命2ヶ月と言われた
田川さんが立ち上げたプロジェクト人生をかけて作り上げた
横浜こどもホスピス うみとそらのおうち はこちら↓
誰かが 苦しまれている時に助けてくれる仲間がいる事を
教えて上げれる事は力だと思います
情報は宝で愛ですから皆様に知って頂けます様に
必要な人に届きます様に ぜひ 広がります様に
ご覧いただきありがとうございます