Q&A女性から寄せられるよくある悩みQ&A

嫁姑嫁姑間での介護について

 「嫁姑間で仲が良いわけではないのですが、そろそろ姑の介護が必要になってきたのです。長男の嫁ってこともありますし、私が面倒をみなければいけないのでしょうか?」

 

姑が元気な時は喧嘩も出来てピンピンされていたことでしょうが、やはりお年を召されてくると何かと助けが必要になってきます。

「介護は、嫁の務め!」と言う人もいますが、結婚した旦那さんの両親であっても、元々は赤の他人ですし・・・下の世話をすることにもなるわけですから・・・出来ればしたくないのが本音です。

口には出しませんが、仲が良いわけではないので姑も私に介護をされるのは嫌だと思います。

 

では、介護をあなた達夫婦でするのか、ヘルパーに頼むかということで悩んでいることだと思うのですが、もちろん旦那さんとお話しをされていることだと思いますが、夫婦で介護をすることになれば、主に嫁であるあなたがすることになるでしょう。

なぜなら、ご主人には仕事がありますし、それに「下の世話を息子にさせたくない」という親の気持ち・・・あなたにもご理解していただけますよね?

ですが、あなたも「それはちょっと無理かも・・・」って思うかもしれません。

そのようなことを考えると、ヘルパーにお願いするというのもありだと思います。

そろそろ介護が必要だということなので、まずはディサービスというのもご利用されてみてはいかがでしょうか?

ですが、あくまでも姑さんの気持ちを確認の上でとのことです。

 

それでは、今あなたがするべきことですが、あなた達夫婦だけで「決めないこと」です。

姑さんの気持ちを聞かないで決めてしまうと、嫌な思いをしますので気を付けて下さいね。

 

また、嫁姑間での介護についての悩みを抱えライトクルーに来られた相談者の方の中には「姑の方から、ヘルパーに頼んで欲しいと言われました。やはり下の世話で気を使ったようで・・・私の方も助かっています。パートに行ってきます!」と本当の気持ちが聞けて良かったというお便りを頂いております。

もしかすると、前世や過去で嫁姑問題でのトラブルがあり解決しないまま、それを今世に呼び寄せてしまったのかもしれません。

そして、潜在意識に触れていくことで、今まで気づけなかったことに気づき、抱えていた問題を解決していくことに繋がるでしょう。

 

嫁姑問題で、つらくないですか?私たちライトクルーに相談して下さい。

きっと、あなたのお力になれるはずですよ。

50%OFF キャンペーン
あなたの中に答えがあります!
チャネリングセッション
  1. 一覧に戻る
Copyright © ライトクルー(ヒプノセラピー・催眠療法・レイキ) All Right Reserved.

Page Top